アラブ首長国連邦 UAE

- 人口 963万人(2018年: 世界銀行)
- 面積 83,600km2(島嶼部を除く面積 77,700km2)
- 首都 アブダビ市
- 通貨 ディルハム(DH)(1US$=3.6725DH)
- 言語 アラビア語
- 宗教 イスラム教96%(うちスンニー派80%、シーア派16%)その他4%
- 政体 7首長国による連邦制
- 議会 連邦国民評議会(議席数40、任期4年)
議員の半数は選挙人の投票で選出
残り半数は各首長国の首長による任命
- 国旗 7つの首長国の国旗の色をすべて含んでいる。
また、緑は豊かな国土を、白は清浄を、黒は過去の圧政を、赤は聖戦で流された尊い血の犠牲を表す。
観光査証・渡航認証要否・旅券残存有効期間(日本国籍)
- 旅券の残存期間 入国時6ヵ月以上必要。旅券の未使用査証欄が入国時見開き2ページ以上必要。
- 備考:入国時、出国用航空券、滞在費用証明の提示を求められる場合あり。海外旅行保険加入が望ましい。
(手続きや規則に関する最新情報については、駐日アラブ首長国連邦大使館(電話03-5489-0804)等にお問い合わせください。)
- 査証(ビザ)
- 観光、親族訪問、商用等の短期滞在目的に限り、事前の査証取得なしでの入国が認められており、2024年1月現在、入国時には30日間の滞在許可が付与されます。30日を経過した後、滞在期間を延長するか滞在資格を居住ビザに変更するための手続きとして、10日間の出国猶予期間(Grace Period)が付与されます。この取扱いは入国する空港によっての差異はありませんが、許可された日数を超えないよう十分ご注意ください。また、この滞在許可の延長手続きは、入国した首長国の移民局で行う必要がありますので(アブダビから入国した場合はアブダビ移民局、ドバイから入国した場合はドバイ移民局)、各首長国の移民局に確認してください。
- 就業目的や長期滞在目的の場合には、事前もしくは到着後速やかに査証(UAE Residence Visa)を取得する必要があります。
- 旅券の残存有効期間が6か月未満の場合、入国を拒否される可能性がありますのでご注意ください。
- 外貨申告
外貨および現地通貨の持込み・持出しに制限はありませんが、60,000ディルハム相当額の外貨(トラベラーズチェックを含む)を持ち込む場合には、申告を行う必要があります。なお、18歳未満の者は、上記限度額を超えた外貨の持込みは認められておりません。
- 通関
- 空港での荷物検査はテロ対策もあり常に厳しく実施されており、手荷物を含めすべてX線検査を受けなければなりません。
- フィルム、ビデオテープ、DVDおよび書籍等でイスラム教の戒律に反する物品は、没収されます。特にビデオテープ、DVD等は、すべて検査の対象で、検査には1週間程度を要します。なお、問題が無い場合は、持ち主に返却されますが(その際は、持ち主または代理人が直接税関で受領します)、問題がある場合は、没収、若しくは持ち主が送付元に返送することが求められます(悪質な場合は逮捕に至る場合もあります)。
- 免税で持ち込みが認められている主な物品は,次のとおりです。
- ※アルコール類:合計4Lまで(ただし、缶ビールは355mlは24缶まで。)
- ※紙巻きたばこ:400本まで(2カートン)
- ※葉巻:50本まで
- 個人使用目的の医薬品は3ヶ月分の持ち込みが可能ですが、睡眠薬や抗精神病薬等、一部の薬品についてはUAE保健省(Ministry of Health)に事前申請・登録が必要です。対象となる薬品については、同省ホームページ等にてご確認ください。
- ラマダン(断食月)中に限っては、一切のアルコール類の持ち込みが禁止されます。
予防接種
◎推奨される予防接種 (長期滞在の場合推奨します。短期滞在においても局地的な発生があるなどのリスクがある場合には接種を検討して下さい。)
■A型肝炎 ■麻しん・風しん
〇検討される予防接種 (長期滞在において、局地的な発生があるなどのリスクがある場合に接種を検討して下さい。)
■B型肝炎 ■狂犬病 ■水痘 ■破傷風 ■インフルエンザ
入国に際して,義務づけられた予防接種はありませんが、以下の厚生労働省検疫所ホームページを参考にご検討ください。
持込制限・持出制限
- 外貨持ち込み申告額
60,000ディルハム相当額の外貨(トラベラーズチェックを含む)を持ち込む場合には申告が必要。
※日本国の持出・持込制限は 税関(財務省関税局)のウェブサイト をご確認ください
祝日・祭日
ヒジュラ暦によるので毎年変わるが、グレゴリオ暦も併用。2025年の祝祭日は以下のとおり。年によって異なる移動祝祭日(※印)に注意。当日にならないと発表されない。
UAEの週末は土、日曜日に変更になりました。
※連邦政府機関の公的な週末について2022年1月から、現在の金、土曜日から土、日曜日へ変更になり、勤務日時は月曜日から木曜日の午前7時30分から午後3時30分まで、金曜日は午前7時30分から正午までの半日勤務となります。
イスラム教の金曜礼拝に配慮したためだが、これにより週末は金曜日午後から日曜日までの2.5日と長くなる。
- 1月1日(水)
新年 New Year's Day - 3月31日(月)~4月2日(水)
断食明け大祭 Eid Al Fitr - 6月5日(木)
巡礼休暇(※) Arafat (Hajj) Day - 6月6日(金)~ 6月8日(日)
犠牲祭(※) Eid Al Adha - 6月26日(木)
イスラーム暦新年(※) Hijri New year's Day - 9月5日(金)
ムハンマド生誕祭(※) Birthday of Prophet Muhammad(PBUH) - 12月1日(月)
UAE記念日 UAE Commemoration Day - 12月2日(火)~3日(水)
建国記念日 UAE National Day
注:週休日は土曜と日曜に変更 (※)イスラム暦(ヒジュラ暦)の休日は、変更の可能性あり。
ビジネスアワー
各首長国や、会社、商店、季節などにより多少異なる。大きなショッピングセンターは、昼休みなしで朝から22時00分頃まで営業する店や24時間営業の店も少なくない。地方にある店や小さな店などは、イスラム教の祝日や金曜は14時00分頃から開けるのが普通。ラマダン期間中は、ほとんどのレストランが昼の間休業している。ラマダン中であることを念頭に、公共の場での飲食は控えるなどを心がけておけば、ドバイなどの大きな都市では観光客が困るようなことはさほどないといえる。
ヒジュラ暦によるので毎年変わるが、グレゴリオ暦も併用。2021年の祝祭日は以下のとおり。年によって異なる移動祝祭日(※印)に注意。当日にならないと発表されない。イスラムの休日は金曜で、週末といえば金・土曜を指す。
※政府は2022年1月から政府機関の公的週末を土・日に変更しました。今後民間企業においても同様の営業時間になると思われます。
- 【官庁】日~木曜7時30分~14時00分
- 【銀行】日~木曜8時00分~15時00分
- 【商店】日~木曜9時00分~13時00分/16時00分~22時00分、金曜14時00分~22時00分
- 【オフィス】日~木曜8時00分~13時00分/15時00分~18時00分または16時00分~19時00分
時差
日本との時差はマイナス5時間。日本が正午のとき、UAEは7時00分。サマータイムは実施されていない。
通貨
通貨の単位はディルハムDh(Dirham)とフィルス(Fils)。Dh1=100Fils=39.76円(2025年5月現在)。 紙幣はDh1000、Dh500、Dh200、Dh100、Dh50、Dh20、Dh10、Dh5の8種類。コインはDh1(コインはアラビアン・コーヒーポットがデザインされている)、50Fils(石油施設)、25Fils(ガゼル)の3種類。
両替
通現地通貨ディルハムDhは日本で両替可能だが、現地に着いてからの両替でも問題はない。日本円からの両替は現地の銀行や両替商などで可能。
大型ホテルであればフロントで日本円を両替してくれし、大型ショッピングモールにも両替商が入っていて日本円からの両替が可能。地方の銀行や両替商では日本円を扱ってくれないところもある。
両替レートは一般に「1.両替商 2.銀行 3.ホテル」の順で悪くなるので、事前にレートを確認しよう。ドバイのみの滞在であれば問題はないだろうが、念のため米ドルかユーロを多少持っていくと安心。
クレジットカード
クレジットカードは中級ランク以上のホテル、レストラン、ショッピングセンターであれば概ね使用可能。市内のいたるところにクレジット会社のマークの入ったATMがあり、現金をキャッシングすることも可能。
税金
ホテルでの宿泊や食事などには、特別地方税がかかる。ドバイとアブダビは1室1泊に対して別途課税(ツーリズム・ディルハム)される。税率については各首長国やカテゴリーによって変わってくる。2018年1月より5%のVAT(付加価値税)が導入された。
電圧とプラグ
電圧は220/240V。周波数は50Hz。プラグタイプはBF。
郵便
日本への郵送料金については、はがきはDh3、封書Dh7~。ただし、郵便局以外で切手を買うとその店に手数料Dh2ほどを払う必要がある。1~2週間で到着する
電話
【UAEから日本への電話のかけ方】
- 東京(03)1234-5678にかける場合
- 00(国際電話識別番号)
- 81(日本の国番号)
- 3または90(最初の0を取った市外局番)
- 1234-5678(相手の電話番号)
公衆電話はカード式。テレホンカードを公衆電話のカードスロットに差し込んで使用する。カードはDh30。スーパーマーケット、コンビニエンスストアなどで購入できる。
【番号案内】180/181
【日本からUAEへの電話のかけ方】
- ドバイ(04)123-4567にかける場合
- 国際電話会社番号
- 001(KDDI)(下記※1参照)
- 0033(NTTコミュニケーションズ)(下記※1参照)
- 0061(ソフトバンクテレコム)(下記※1参照)
- 005345(au携帯)(下記※2参照)
- 009130(NTTドコモ携帯)(下記※3参照)
- 0046(ソフトバンク携帯)(下記※4参照)
- 010(国際電話識別番号)
- 971(UAEの国番号)
- 4(最初の0を取った市外局番)
- 123-4567(相手の電話番号)
- 1.「マイライン・マイラインプラス」の国際区分に登録している場合は不要。
詳細はマイラン事業者協会ウェブサイト - 2. auは005345をダイヤルしなくてもかけられる。
- 3. NTTドコモは事前にWORLD WINGに登録が必要。009130をダイヤルしなくてもかけられる。
- 4. ソフトバンクは0046をダイヤルしなくてもかけられる。
- 携帯電話の3キャリアは「0」を長押しして「+」表示し、続けて国番号からダイヤルしてもかけられる。
- 国際電話会社番号
飲み水
水道水は海水を淡水化しており飲用可能。環境グループはWHOのガイドラインにも沿っていると発表している。しかし一般的には大多数がミネラルウォーターを購入し、飲用している。旅行者はなるべくミネラルウォーターを購入したほうが無難。
食事
ほかのアラブ諸国と同様、街中ではインド、パキスタン料理のレストランが大半を占める。
郊外のハイウェイ脇や街のいたるところに見られるこうした大衆的なレストランでは、Dh10~20出せば満腹感を満たせる。あらゆるメニューには基本的にサラダとパンが付いてくる。
アブダビやドバイには、日本を含めた世界各国のレストランや、KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)などのファストフード店が多い。
予算はショッピングセンター内のフードコートやファストフード店でDh20~30。高級レストランのランチでDh75~150。ドバイ、アブダビには、高級ホテル内に各国の料理が楽しめるレストランがあるので、利用すると便利である。日本料理店も多くあり、新鮮な魚を使った寿司もある。大型スーパーには日本食の食材もあるので、在住の日本人に喜ばれている。
ドリンク類はペプシなどの缶入りのソフトドリンクのほか、ミネラルウォーターがどこでも手に入る。
アルコールは外国人向けのレストランやバーで飲めるが、ビールでも1杯Dh30以上はする。高級ホテルにはたいてい雰囲気のいいバーが入っているので、そういう場所に行くのもお薦めです。ただし、ドレスコードがあるところが多いので、事前に確認するようにしましょう。
国内移動について
交通案内 ドバイ
- ドバイメトロ
グリーンラインとレッドラインのふたつの路線が運行している 車両はスタンダードクラス、ゴールドクラス、女性と子供専用クラスの3つに分けられる ドバイメトロやバスやトラムに乗るためにはノルカードNol Cardと呼ばれるプリペイド乗車券を購入しなければならない 券売機や窓口で購入する。
- 乗り方
- 1.乗車券(ノル・カード)を買う(係員のいる窓口、又は自動券売機で購入します。乗り越し精算はできないので必ず残高を確認しましょう)
- 2.改札を通ってホームへ(改札の機械にノル・カードをかざすと金額が認識され開きます。改札を出る時もカードが必要になりますので折ったり、紛失しないよう注意をしましょう)
- 3.電車の車両を確認(一番端の車両は女性・子供専用、反対側はゴールドクラス専用車両になっており、間違えて乗車をすると罰金を徴収されます)
- 4.乗車・降車(ガムや飴を含む飲食は罰金の対象になります)
- ノル・カード
NOLノルとはアラビア語で交通料金の意味。ドバイの交通機関を利用するのに必要な乗車券の事
4種類あり、通勤者向けのシルバー、ゴールド、ブルーカード、短期滞在者向けのレッドチケットに分けられる。
- シルバーカード(地下鉄駅の有人窓口で購入するチャージ式カード)
- ゴールドカード(シルバーカードよりもワンランク上のカードになり、チャージ式)
- ブルーカード(シルバーカードに個人情報を入力したもの)
- レッドカード(地下鉄の自動券売機や有人窓口で購入できる紙券。1回券と1日券があります。)
- バス
ドバイの市内バスは前面に路線番号と行先が書いてあり、内部は冷房が効いて快適。運行時間は7時から24時(路線により異なる)運行間隔は路線により異なるが30分おきが多い。
金曜の正午前後はお祈り時間のため、一部の路線を除きバスは運休する。 - パーム・ジュメイラ・モノレール
ドバイの人口島のうちのひとつ、パーム・ジュメイラの中心を走る中東初のモノレール - タクシー
メーター制。英語でTAXIと明記されているので分かりやすい。どの会社も車体はベージュで屋根の部分の色が異なる。初乗り5ディルハム(深夜帯は5.5ディルハム) その後1キロにつき1.82ディルハムずつ加算される。 - アブラ(渡し舟)
市民の重要な足となっている。クリーク(入江)によって分断されたパール・ドバイ地区とディラ地区を結ぶ。 - 交通
国内を個人で移動するには、飛行機やバス、タクシーまたはレンタカーで移動することになる。ほとんどの町は2~3時間で移動できる。
チップ
チップの習慣はあるものの、義務ではありません。特別なサービスを受けた際やサービスに満足した場合は気持ち程度渡すのが良いでしょう。 下記はあくまで目安
- タクシー Dh5~10で端数を切り上げます。
- レストラン 店の格にもよるが、高級レストランでサービス料が含まれていない場合は10%程度。
- ホテル ハウスキーパーにはベッド1台につきDh10、ポーターにはDh5~10
- サファリや観光ツアーのドライバー 半日Dh30程度が目安。
宿泊
ドバイでは、1泊Dh180前後のお風呂、トイレ共同の安宿からDh4000以上する世界でもトップグレードのホテルがあり、、バラエティに富んだホテル選びが可能だ。
ドバイのホテルは星の数でランク分けされているが、注意したいのは星の数だけではホテルのクオリティが判断しきれないという点です。
3つ星以下はほとんど同じですが、、ポイントは4つ星と5つ星の差が大きく開いているという点。というのも、世界でもこれほど5つ星クラスのホテルが集まっているのはドバイとラスベガスくらいしかなく、なかにはバージュ・アル・アラブのように7つ星以上とも評されるホテルまであります。
どういう旅がしたいのかにもよりますが、ドバイで買い物やエステをマハラジャ気分で楽しむつもりなら、多少無理してでも5つ星ホテルを選ぶ事がお薦めです。
アブダビはビジネスマンの多い町なのでドバイのような安宿はあまり見当たらないが、中級・高級以上のホテルは充実しております。
お酒(アルコール類)
アルコールとたばこは21歳から。
お酒を提供しているのは認可を受けたホテルのレストラン、バー、部屋のミニバーのみになります。(一部のホテルでは飲みないホテルもあります。)
その他指定された場所以外での飲酒・酩酊、そして飲酒運転は違法です。
酒類の購入の際、ドバイでは短期滞在者は旅券の提示を、在住者は許可証(リカー・パーミット)が必要でしたが、2019年末頃から、アブダビおよびその他北部首長国(シャルジャ首長国を除く)では、原則、購入のための許可証は不要になりました。
ドバイはアラブ諸国の中では比較的自由な雰囲気があり、多くのレストランでは飲酒が可能です。しかしシャルジャ首長国では飲酒・酒類持ち込み共に禁止されています。また同国では女性が一人で泊まる事も出来ません。
治安
穏健な政治姿勢を維持しており、治安はとてもよい。 ドバイやアブダビは、北部にあるシャルジャなどの首長国に比べ比較的開放的で、 昼間なら女性ひとりで町なかを歩いていても問題はない。 ただし、イスラム圏ということを忘れずに、服装などには注意しよう。 大都市や観光地では、スリや置き引きの被害があります。油断せずに自分の荷物や貴重品からは目を離さないよう心掛けましょう。
- ドバイ観光警察ホットライン(24時間対応) 901
- ドバイ警察署 999
- 消防署 997
- 救急車 998
- 沿岸警備隊 996
アラブ首長国連邦関係機関
- 在アラブ首長国連邦日本国大使館(アブダビ)
- 住所:P.O. Box 2430, Abu Dhabi, United Arab Emirates
- 電話番号:(971-2) 4435696 (代表)
- FAX番号:(971-2) 4434219 (代表)
- 領事窓口受付時間 8:30-13:30 (金・土の定休日及び祝祭日等休館日を除く)
- 執務時間 8:00-17:00 (金・土の定休日及び祝祭日等休館日を除く)
- 電話受付時間
- 通常時:8:00-15:45 (金・土の定休日及び祝祭日等休館日を除く)
- ラマダン期間中:9:00-14:45 (金・土の定休日及び祝祭日等休館日を除く)
- 在ドバイ日本国総領事館
- 住所:28th Floor, Dubai World Trade Centre
- 電話番号:(+971)4-2938888
- 窓口時間
- 日本人窓口 :9時00分~14時30分
- 査証(ビザ)申請:9時00分~12時30分
- 査証(ビザ)交付:12時30分~14時30分
- アラブ首長国連邦大使館 Embassy of the Uniated Arab Emirates
- 住所:〒150-0036 東京都渋谷区南平台9-10
- 電話番号:03-5489-0804
- FAX番号:03-5489-0813
- アクセス:JR、東京メトロ、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、渋谷駅徒歩10分
- 申請時間:9時00分~11時30分
- 受領時間:13時30分~15時30分
- 休館日:土曜 日曜 両国祝祭日 イスラム教の祝日
お土産
UAEの人は甘いお菓子が大好き。
ヴィヴェル(Vivel paisserie)では焼き菓子と紅茶。アラビアの伝統的なお菓子が買える。モールなどで買える。
パッチ(Patchi)のチョコレートは有名。実はレバノン生まれなのだが、ドバイの定番土産となっている。中東のゴディバと呼ばれるほど品質が高い。
デーツ(ナツメヤシ)。栄養満点のデーツ。個包装になっているアラビアンデライツ(Arabian Delights)のデーツ中にアーモンドが入ってチョコレートかけのものも食べやすくまた、お土産に配りやすい。
高級なラクダのミルクを使ったスイーツもドバイの名産。アル・ナスマのラクダチョコレートなど。
その他スークでバブーシュ、パシュミナストール、魔法のランプの置物などアラビアン雑貨を探すのも面白い。
またナッツ、スパイス、アラビックコーヒーもお土産には最適です。
UAE気候
一般的に夏期は4月から10月、冬期は11月から3月とされています。
砂漠性気候で、夏は気温もあがり、湿度も高いので、日中外を出歩く時間を最小限に抑えたり、こまめに水分補給をするなど注意が必要。冬は多少雨は降るが、気温が下がって過ごしやすいので日中も比較的快適に歩けます。
夏の平均気温は41℃前後で冬は23℃前後です。
主要都市が集まるアラビア湾沿岸、内陸の砂漠地帯と分かられます。
アラビア湾沿岸
亜熱帯性乾燥気候の湾岸地方の夏は、ほとんど風がなく、最高気温が50℃近くになる事もある。これに対して冬の平均気温を20℃から25℃と過ごしやすく、夜は10℃前後まで下がる事もあります。
砂漠地帯
この地域は雨も少なく、年間を通して乾燥している。気温は50℃を超える事もありますが、沿岸部と比べれば湿度が低い分、沿岸部と比べると涼しく感じます。夜になると急激に気温が低くなるので体調がくずしやすくなります。
日の出日の入り時刻
2021年ドバイ (月の初日のデータを元にしています)
| 月 | 日の出 | 日の入り |
|---|---|---|
| 1月 | 07時04分 | 17時40分 |
| 2月 | 07時01分 | 18時03分 |
| 3月 | 06時41分 | 18時20分 |
| 4月 | 06時10分 | 18時35分 |
| 5月 | 05時42分 | 18時49分 |
| 6月 | 05時28分 | 19時05分 |
| 7月 | 05時32分 | 19時13分 |
| 8月 | 05時45分 | 19時03分 |
| 9月 | 05時59分 | 18時37分 |
| 10月 | 06時10分 | 18時05分 |
| 11月 | 06時26分 | 17時37分 |
| 12月 | 06時47分 | 17時28分 |
習慣とマナー
ビジネスのシーンでは、非常に暑い時でさえ、男性はスーツとネクタイ、女性もミニスカートやえりぐりが深い服はさけ、ひざ下まで長いロングドレスやスカートの着用します。
男性の伝統的は挨拶は鼻と鼻を突き合わせて挨拶をします。エミラティ(UAEの人)同志の挨拶です。
主流の挨拶は握手です。しかし、エミラティの女性が男性と握手をすることはあまり一般的ではないので、先方から握手の手を差し出されるまで待ちましょう。
UAEでの週末は金曜日と土曜日です。代わりに日曜日に勤務するのが一般的です。またラマダン期間は職場の労働時間は短くなります。
アルコールに関してドバイはアラブ諸国の中では比較的自由な雰囲気があり、多くのレストランでは飲むことが可能です。しかしシャルジャではお酒は一切飲むことができないし、持ち込む事も禁止されています。
また女性が一人で泊まる事も出来ません。
8割近くが外国人という国際都市のドバイやアブダビではあまりイスラム戒律を感じる事はありませんが、ラマダン(断食月)中の、日中では、人前での飲食や喫煙は控えるなどイスラムの習慣を尊重しましょう。また、ラマダン期間中はレストランでのアルコール提供が無くなったり、開店時間が遅く、閉店時間が早くなる場合があります。
服装
5月~11月頃までは日差しが強く、暑い日が続きます。一方、室内はどこも冷房がきいているのでノースリーブや半袖の他に長袖のシャツなど羽織るものがあると便利です。
11月後半から4月にかけては長袖シャツ 1枚くらいがちょうど良いが夕方から寒くなるのでジャケットなどがあると良いです。
砂漠などに行く場合は夜の冷え込みに備え厚手のシャツ又はジャケットを持っていきましょう。
U.A.Eでは非イスラム教徒にはアバヤの着用が義務付けられていないが、観光など外に出かける際には過度な肌の露出は控えましょう。ドバイ・モールでは入店を断られる事もあります。モスクに入るには、肩、腕、脚を覆う衣服、そして女性は髪の毛を隠すためのスカーフを着用する必要があります。
写真撮影について
軍事施設、石油施設、政府関係の建物などは許可がない限りは撮影は禁止。
偶像崇拝を嫌うイスラム社会では想像以上に写真を嫌う。
男性でも嫌がる人が多く、いいと言われないかぎり、顔に向けてカメラを構えるのはやめておきましょう。
もちろん女性を撮影するのはアラブ社会ではタブーだと認識しておいた方がいいだろう。
男性が女性を撮影したときなど、女性の夫とトラブルになる可能性もある。
ただ、子供たちの場合は向こうから撮ってと集まってくることもある。
喫煙
21歳から喫煙可。ホテルの客室、ショッピングモールなど公共施設での喫煙は禁止されている。たばこを吸うときはホテルやショッピングモール、空港の入口などにある喫煙所で。レストランでは、禁煙席と喫煙席がレストラン内で分かれている、もしくは禁煙席が外に設けられていることが多い。
10の定番アラビア語
ドバイでは英語が広く使われていますが、アラブ首長国連邦の公用語であるアラビア語でいくつかの単語を試してみるのも良いでしょう。
| マルハバ | こんにちは |
|---|---|
| シュクラン | ありがとう |
| マアッサラーマ | さようなら |
| サバ― アルハイル | おはよう |
| ラー | いいえ |
| ナアム | はい |
| ミン ファドラク | お願いします |
| アッサラーム アライクム | あなたが平和でありますように |
| ビカム? | いくらですか? |
| マー ハーザー | これは何ですか? |
| アーシフ | ごめんなさい |


